重度歯周病(ひどい歯槽膿漏)の原因6

噛合せによる歯周病・歯槽膿漏

一般の方々は、すべての歯周病・歯槽膿漏が歯槽膿漏の菌によって起こると思われている方が多いと思いますが、実は部分的な歯周病・歯槽膿漏で一番多いのが、かみ合わせによって起こる歯周病・歯槽膿漏なのです。

 

かみ合わせによる歯周病・歯槽膿漏は、歯科の専門用語では咬合性外傷と呼ばれます。咬合とは上下の歯のかみ合わせのことで、つまりかみ合わせで歯が外傷になっている状態を言います。

 

歯科学では、咬合性外傷は、歯周病・歯槽膿漏とは原因が違うため、別の病気の分類になりますが、咬合性外傷と歯周病・歯槽膿漏は、症状がとても似ているために、患者さんは歯周病・歯槽膿漏と認識しますし、歯科医も患者さんに歯周病・歯槽膿漏と説明することが多いのが実情です。

噛合わせによる歯周病・歯槽膿漏の原因

*歯ぎしり

 

意外かもしれませんが、奥歯の被せ物による歯周病・歯槽膿漏の症状は前歯の糸切り歯(犬歯)に関係していることが多くあります。犬歯は実は噛合わせの上で、奥歯を守る大切な役割をしているのですが、歯ぎしりなどで犬歯が磨耗すると、前歯と奥歯のバランスが崩れ、結果的に奥歯が被せ物による歯周病・歯槽膿漏の症状になることがあります。

 

*歯並び

 

歯並びもまた、噛合わせによる被せ物による歯周病・歯槽膿漏の症状の原因になります。

犬歯が前に飛び出しているいわゆる八重歯は、犬歯が奥歯を守る役割が出来ないため、奥歯が被せ物による歯周病・歯槽膿漏の症状になる可能性がありますし、上下の前歯が全く噛合っていなくて、奥歯だけで噛んでいるオープンバイトと呼ばれる歯並びは、奥歯の負担が非常に大きく、奥歯が被せ物による歯周病・歯槽膿漏の症状になる確率が高くなります。また、受け口の歯並びも同じように奥歯への負担が大きいので被せ物による歯周病・歯槽膿漏の症状になる可能性が高くなります。

 

*被せ物、詰め物の噛合わせが高い

 

人口物である被せ物や詰め物の噛合わせが高い場合にも、その被せ物がしてある歯以外に噛合う歯も被せ物による歯周病・歯槽膿漏の症状になる可能性があります。

噛合わせによる歯周病・歯槽膿漏の症状

噛合わせによる歯周病・歯槽膿漏の症状は、普通の歯周病・歯槽膿漏と症状はほぼ同じです。

 

*物を噛むと痛む

初期は、なんとなく痛みを感じる時が時々ある程度ですが、症状がある程度すすむと物が噛めなくなるほど痛くなることもあります。

 

*歯が揺れる

歯の揺れは、症状がすすむほど顕著になってきます。

 

*歯茎が腫れる

歯の揺れ具合と平行して、歯茎が腫れることもあります。

重度歯周病やひどい歯槽膿漏のお悩みや治療法について、もしくは歯にまつわる全般におけるご相談や質問があれば、以下のフォームから、お気軽にメールでお知らせください。