重度歯周病(ひどい歯槽膿漏)の原因

重度歯周病(ひどい歯槽膿漏)の原因

重度歯周病,症状,症例

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したりする病気です。

 

歯周病は、症状が悪化すると、歯周ポケットと呼ばれる隙間が深くなって歯周病菌が骨を溶かし、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

 

虫歯と違い、歯の形が壊れていくのではなく、歯の周囲を支えている組織が壊れていく病気です。

 

軽度の症状であれば、歯石除去(スケーリング)や薬物治療で歯周病の進行を食い止めることができ、歯の保存・処置が可能です。でも、深くなりすぎると外科手術が必要になります。

 

上にある画像のような状態は、重度・末期の歯周病です。

ブラッシング、歯石除去、歯周外科だけでは治せないところまで進行してしまっています。

 

歯周病がひどくなると、進行した歯周病・歯槽膿漏は骨を溶かしてしまうため、早期に抜く必要がある場合もあります。放置していると根の周りの骨が溶けていき、周りの歯までも倒れたり、抜けたりします。

重度歯周病(ひどい歯槽膿漏)の原因

重度の歯周病やひどい歯槽膿漏は歯槽膿漏の菌によってのみ起こると考えている方が多いと思いますが、実は歯周病・歯槽膿漏や、歯周病・歯槽膿漏に似た症状が起こる原因には、歯槽膿漏の菌以外にも、いろいろな原因があります。

被せ物による歯周病・歯槽膿漏
詰め物や被せ物は、ほとんどの場合、最初は噛み合わせが高く作られてきて、それをお口の中で、高さを合わせて入れます。
ところが、詰め物や被せ物をほんの少しでも、噛み合わせが高いまま入れてしまうと、その歯や噛み合わせ側の歯が刺激を受けて、歯周病・歯槽膿漏に近い状態になる場合があります。
遺伝による歯周病・歯槽膿漏
歯周病・歯槽膿漏の直接的な原因は、細菌と言われています。それらの細菌が住みつきやすい口の中の環境が遺伝される可能性は十分考えられるのですが、現在の段階では直接的な関係があるという結論を出せるだけの研究成果は、まだ出ていません。
根の病気からの歯周病・歯槽膿漏
一般の方々は歯の根の病気から歯周病・歯槽膿漏になるの?と不思議に思われるかもしれません。厳密に言うと、歯の根の病気による歯周病・歯槽膿漏は、歯槽膿漏の分類には入りません。でも歯の根の病気が進むと歯周病・歯槽膿漏に酷似した症状が出てきます。
部分入れ歯による歯周病・歯槽膿漏
部分入れ歯は、ほとんどの場合、入れ歯を支えるために歯にバネをかけますが、入れ歯がうまく合わないで、食事のたびにお口の中で入れ歯が動いたり、入れ歯が合っていても、入れ歯の大きさとそれを支える歯のバランスが悪かったりすると、バネをかけている歯に過度の力がかかって、歯周病・歯槽膿漏に類似した状態になります。
糖尿病による歯周病・歯槽膿漏
歯周病・歯槽膿漏は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多い、という疫学調査が複数報告されています。
噛合せによる歯周病・歯槽膿漏
実は部分的な歯周病で一番多いのが、噛み合わせによって起こる歯槽膿漏なのです。

重度歯周病やひどい歯槽膿漏のお悩みや治療法について、もしくは歯にまつわる全般におけるご相談や質問があれば、以下のフォームから、お気軽にメールでお知らせください。